- 狭小地
- 都市部の家
- 3階建て住宅
木造耐火建築/3階建て住宅/狭小地

「板橋の家」は13坪弱の狭小地に建ち、防火地域内の3階建てのために鉄筋コンクリートや鉄骨造に準じた耐火建築物としています。
外壁は厚さ35mmのALC板+16mmの防火サイディングの2重貼り。
内部は柱、梁、床下地に21mmの強化石膏ボードを2重貼りとして内外ともに特殊な耐火被覆が必要な仕様です。
外周で23cmの厚みの壁、一般部でも18cmと木造住宅では考えられない分厚い壁になりました。
敷地が限られた上に、分厚い被覆のため、構造壁を外周部に集中させて内部空間を広くとれるように計画をしました。
耐火建築物の特殊な仕様であっても無垢材の床と階段・造作工事・家具工事により
田中工務店定番のいつもの空間がここにあります。
敷地面積: | 42.48m²(12.85坪) |
1階床面積: | 29.80m²(9.01坪) |
2階床面積: | 31.24m²(9.45坪) |
3階床面積 | 23.76㎡(7.18坪) |
延床面積: | 84.80m²(25.64坪) |
建築面積: |
31.24m²(9.45坪) |
バルコニー: |
7.48㎡(2.26坪) |
小屋裏収納: |
11.83㎡(3.57坪) |
設計・施工 | 田中工務店 |
現場監督: | 伊藤 慶夫 |
外観

防火サイディングの外壁
玄関

造作による玄関収納
1階和室
洗面脱衣所

造作の洗面化粧台と収納
1階階段下トイレ

階段下の空間を利用したトイレ
奥の収納はトイレットペーパーや掃除道具が入る造作家具
階段(1階から2階)

段板は無垢の唐松パネルを使用

2階のLDKへとつながる開き戸は
強化ガラスに和枯れを挟んだもの
2階LDK

キッチンから階段を望む
奥に見えるのが和枯れの框戸

カウンターはステンレス
シンクをダイニング側にレンジを壁側に設えた

ブラケットまわりの色の濃い壁面は
コルクタイル貼り

ダイニングより畳コーナーを望む
引違い戸には和紙を張りアクセントに
階段(2階から3階)

鉄骨のスリット階段
段板の唐松パネルを加工し、薄く軽やかに見せている

3階階段上り口に設えた造作の手洗い
洗面台と三面鏡の間に窓を設け通風・採光を確保します。
3階寝室

床は唐松の無垢フローリング

造作のTVボードと収納
- その他の施工例もぜひご覧ください
- 谷根千の家
- 中里の家
- 青戸の家
- 日暮里の家
- あやさやハウス
| 施工例一覧へ戻る |