そこに住まう人達の要望をかなえ、長く快適に住み続けるためには、安心のできる自然素材と、自然エネルギーを最大限に活用した本質的な心地よさをつくりだす設計力、そして設計の意図を読み取り、細部にまで創意工夫する手の技術である施工力が必要です。
田中工務店では、住まい手の個性や感性を大切にし、敷地の条件を家の魅力にして、「長い時間で考える」という発想で、街にも暮らしにもなじむ、環境に配慮した価値のある住まいづくりに取り組んでいます。
東京で建てる木の家 設計コンセプト
・耐久性のある自然素材を使い、時間の経過にも愛着を持てる住まいであること。
・自然エネルギーを活用した快適で、省エネルギーな住まいであること。
・職人の技術が生かされた、ひと手間かけた住まいであること。
敷地を読むことから始まる
敷地を読む どんな家づくりも暮らしへの想いから始まります。敷地を正しく読み取...
心地よく設える
パッシブデザイン 住まいに取り込むことのできる自然エネルギーを最大限に生かし...
美しいデザインのための設え
屋根を美しく 屋根は単に雨露を防ぐだけでなく、壁、床とともに建...
広く住むための設え
視線の抜けを考える 室内の意匠の要素となる仕上げ材、色、造作、家具、建具は、...
気持ちのいい吹き抜けを設える
吹き抜けを設える 空間を広く感じさせるのは床面積だけではなく、縦方向に広が...
階段を楽しむ
階段の設え コの字型階段は上り口と降り口が同じ場所になるため、コンパクトな導...
天窓を活かす
風のエネルギーを活かす 住宅の密集地では、窓を開けてもなかなか風が取り入れに...
空間に合わせてつくる建具
リビングから一段あがった和室を仕切る障子。 建具は、光を通す建具、空間を仕切...
職人の手技を組み合わせる
既製品と職人の手技 浴室と洗い場、洗面台を既製品と職人の手技をうまく組み...
大工がつくる家具
職人技でオリジナルをつくる 引き出し付きテーブル。 空間に合う造り付けの家具...
オリジナル造作キッチンをつくる
造作キッチンをオーダーでつくる意味は、家族のコミュニケーションや暮らし方を考...